本文へスキップ

Société franco-japonaise des bibliothécaires et des documentalistes (SFJBD)

『日仏図書館情報学会ニュースレター』目次(第200号-)

 *各号末の「VIE DE LA SOCIÉTÉ」は割愛。

第243号(2024.2.26)

 ○第14回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について)

第242号(2023.10.31)

 ○<講演会のお知らせ>『ニューズマガジンの舞台裏
   ー1970年代フランスのジャーナリズム界におけるネットワークに着目して』
   講師:中村督氏(北海道大学大学院法学研究科教授)
 ○Et le temps passes... ー感謝の記ー(長谷川-Sockeel 正子)
 ○<新入会員からのメッセージ>入会のご挨拶(池田凪沙)

第241号(2023.7.31)

 ○2023年度総会報告
 ○学会賞を受賞して(伊藤敬)
 ○フランスとの出会い ー図書館学・書誌学との関係ー(雪嶋宏一)
 ○日仏図書館情報学会その他の思い出(栗山正光)

第240号(2023.4.27)

 ○2023年度総会の開催について
 ○第13回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
   学会賞に伊藤敬氏
 ○『日仏図書館情報研究』第47号の原稿募集について

第239号(2023.1.31)

 ○<講演会のお知らせ>
  「思想家としてのガブリエル・ノーデ-その多彩な思想と図書館論をめぐって」
 ○第13回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○鈴木良雄さんを偲ぶ(波多野宏之)
 ○<新入会員からのメッセージ>入会のご挨拶(平岡章夫)

第238号(2022.11.30)

 ○学会創立50周年記念刊行物『図書館創設のための提言』が刊行されました
 ○<講演会のお知らせ>
  「思想家としてのガブリエル・ノーデ-その多彩な思想と図書館論をめぐって」
 ○<特別寄稿>ピエール・プティマンジャンさん(小林茂)

第237号(2022.7.31)

 ○中武香奈美氏講演会「日仏関係史研究の新たな視点と史料・文献」の終了について
 ○中武香奈美氏講演会に参加して(森村悦子)
 ○<特別寄稿>フランス語書籍専門店欧明社 1947年~2022年
   :ヨーロッパの明かりを灯す(唐木恵美)

第236号(2022.4.30)

 ○2022年度総会の開催について
 ○第12回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○創立50周年記念イベントの終了について
 ○<講演会のご案内>「日仏関係史研究の新たな視点と史料・文献」
   講師:中武香奈美氏(前横浜開港資料館主任調査研究員)
 ○<新会員からのメッセージ>フランスの図書館員をとおして見えたもの(木越みち)
 ○<新刊紹介>『日米交流史の中の福田なをみ』(森村悦子)
 ○『日仏図書館情報研究』第46号(2022)の原稿募集について

第235号(2022.1.31)

 ○日仏図書館情報学会創立50周年記念イベントのご案内
  「フランス国立図書館の電子図書館 Gallicaの利活用促進・創出戦略」
 ○記念イベント企画の経緯について
 ○第12回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○『マザリナード探求』作成秘話-EPUBの壁(一丸禎子)

第234号(2021.7.31)

 ○2021年度総会報告
 ○研究会・勉強会運営ルールの決定(2021年度仮決定)
 ○オンライン会議システム及びメーリングリストの活用について
 ○学会入会のことやその後の学会活動について(鈴木良雄)
 ○「メタデータ研究会」のメンバーを募集します
 ○本学会が情報科学技術協会優秀機関賞を受賞
 ○会員一斉配信メールについて

第233号(2021.5.5)

 ○2021年度総会のZoomミーティングによる開催について
 ○第11回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○『アーカイヴズ』翻訳記(大沼太兵衛)
 ○アーカイヴズの大切さ-大沼氏訳『アーカイヴズ』を読んで-(森村悦子)
 ○<追悼寄稿>安江さんが若かったころ(岡田恵子)
 ○『日仏図書館情報研究』第45号(2021)の原稿募集について

第232号(2021.1.27)

 ○学会創設50周年記念事業について
 ○日本でフランスの図書館を研究するということ(薬師院はるみ)
 ○第11回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

第231号(2020.8.27)

 ○2020年度総会議案の議決について
 ○第10回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
   学会賞に薬師院はるみ氏(金城学院大学文学部教授)
 ○<追悼寄稿>松崎碩子さんの仕事(馬場郁)
 ○<追悼寄稿>小杉恵子さんをしのぶ(岡田恵子)
 ○日仏図書館情報学会創設50周年記念募金のお願い(期間延長)

第230号(2020.6.1)

 ○2020年度総会議案の議決について
 <特集:新型コロナウイルスへの対応>
 ○Les bibliothèques se mobilisent pendant le confinement en France
  (萩原-ノエル咲)
 ○新型コロナウイルスによるロックダウンの中で コレージュ・ド・フランスの場合
  (馬場郁)
 ○短信:リヨン東アジア研究所から(山本みゆき)
 ○新型コロナウイルス感染症対応:日仏会館図書室及び専門図書館の場合(清水裕子)
 ○COVID-19への対応:国立国会図書館の状況について(大沼太兵衛)

第229号(2020.2.11)

 ○2020年度総会と講演会のご案内
 ○<講演会のご案内>岡橋純子氏「ノートル・ダム・ド・パリ-文化財の修復・復原をめぐる
   議論」
 ○学会創設50周年記念事業委員会報告
 ○第10回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○日仏図書館情報学会50周年記念事業募金のお願い

第228号(2019.8.8)

 ○2019年度総会報告
 ○新会長からのメッセージ 日仏図書館情報学会会長に就任して(森村悦子)
 ○第9回日仏図書館情報学会交流推進賞受賞に寄せて 興味深いフランスの出版界
  (竹内和芳)
 ○日仏図書館情報学会50周年記念事業募金のお願い

第227号(2019.5.1)

 ○2019年度総会と講演会のご案内
 ○第9回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○新会員からのメッセージ
   大学間共同利用言語・文化図書館(BULAC) 欧州随一の言語・文化図書館とは
   (古賀敦子)
   未来に向けて出来ることから(岡山明子)

第226号(2019.2.25)

 ○2019年度総会と講演会(講師:一丸禎子氏)のご案内
 ○坂井セシル氏講演会「21世紀の文学史とは-日仏の翻訳事情から」報告(新行内美和)
 ○学会創設50周年記念事業委員会報告
 ○『日仏図書館情報研究』第44号(2019)の原稿募集について

第225号(2018.11.15)

 ○サヴォワ大学図書館 地方大学図書館の取り組み(萩原咲)
 ○新会員からのメッセージ マザリナード文書 デジタル人文学への誘惑(一丸禎子)
 ○講演会のご案内「21世紀の文学史とは-日仏の翻訳事情から」 講師:坂井セシル氏
 ○第9回小林宏日仏図書館情報学会賞の公募について

第224号(2018.8.10)

 ○2018年度総会報告
 ○講演会報告:宮下志朗氏「モンテーニュ『エセー』と、その「特認」」(伊藤敬)
 ○ルリユールの歴史を辿る研究 第8回小林宏記念日仏図書館情報学会奨励賞を受賞して
  (野村悠里)
 ○日仏図書館情報学会往来40年 日仏図書館情報学会交流推進賞に恵まれて(松本慎二)
 ○学会創立50周年記念事業委員会の設置について
 ○坂井セシル氏講演会のお知らせ

第223号(2018.4.25)

 ○2018年度総会と講演会のご案内
 ○第8回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○『日仏図書館情報研究』執筆要綱の決定について
 ○『日仏図書館情報研究』第43号(2018)の原稿募集について

第222号(2018.3.5)

 ○2018年度総会と講演会(講師:宮下志朗氏)のご案内
 ○講演会「アルベール・カーンと日本」報告(豊田透)
 ○講演会「フランス国立図書館・国立文書館 建築の伝統と革新から見る資料保存」報告
  (竹内秀樹)
 ○『日仏図書館情報研究』第43号(2018)の原稿募集について

第221号(2017.11.15)

 ○講演会のご案内
   松本慎二氏「アルベール・カーンと日本」
   吉川也志保氏「フランス国立図書館・公文書館 建築の伝統と革新から見る資料保存」
 ○ECILサン・マロ大会-フランスの図書館を訪ね歩く-(須永和之)
 ○第8回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

第220号(2017.8.10)

 ○2017年度総会報告
 ○講演会報告「画家プッサンとフランス17世紀の出版史」(豊田透)
 ○フランスでアーカイブズを学ぶ(大野綾佳)
 ○「ゴッホ展」のお知らせ(尾本圭子)

第219号(2017.5.2)

 ○2017年度総会と講演会のご案内
 ○第7回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○トークセッション「フランスのバンド・デシネと図書館」報告(山形八千代)
 ○『日仏図書館情報研究』第42号(2017)の原稿募集について

第218号(2017.3.15)

 ○講演会「内と外から見た最近のフランス国立図書館」報告(服部麻央)
 ○「フランス大学図書館は、今」高等師範学校ソルデ図書館長による講演(岩崎久美子)
 ○『日仏図書館情報研究』第42号(2017)の原稿募集について
 ○2017年度総会と講演会のご案内

第217号(2016.11.10)

 ○第27回EAJRSブカレスト大会(山本みゆき)
 ○特集:新会員からのメッセージ(大沢瑞綺、青野朝美、木崎智子、山崎優、野村昌代)
 ○第7回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

第216号(2016.8.1)

 ○2016年度総会報告
 ○講演会報告「アルド・マヌーツィオとフランス」(野村悠里)
 ○日仏図書館情報学会賞を受賞して(クリストフ・マルケ)
 ○「日本とフランスの文学と社会・人文科学の出版社会議」報告(野村昌代)

第215号(2016.4.25)

 ○2016年度総会・講演会のご案内
 ○第6回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○講演会「たゆまぬ進展、フランスの学校図書館」に参加して(山本敬子)
 ○『日仏図書館情報研究』第41号(2016)の原稿募集について
 <付録>フランスの学校図書館を理解するためのキーワード(2016.3.5改訂版)
  (須永和之)

第214号(2016.2.15)

 ○仏語圏の和古書コレクション-UCL(ベルギー)を訪ねて(安江明夫)
 ○講演会のご案内「たゆまぬ進展、フランスの学校図書館」
 ○第6回(2015)小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○2016年度総会と講演会のご案内
 ○『日仏図書館情報研究』第41号(2016)の原稿募集について

第213号(2015.11.5)

 ○講演会報告「もうひとつの書物文化 ルリユール」(川原淳子)
 ○セミナー報告「フランスにおける探求学習と学校図書館~現状と課題」(松田ユリ子)
 ○フランス便り(10) Enssib留学1年目を振り返って(萩原咲)
 ○第6回(2015)小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

第212号(2015.7.25)

 ○2015年度総会報告
 ○講演会報告「ジャポノロジーのひび割れ」(大沼太兵衛)
 ○講演会のご案内 岡本幸治氏「もうひとつの書物文化 ルリユール」
 ○日仏図書館情報学会賞を受賞して(岩崎久美子)
 ○奨励賞を受賞して(Véronique Béranger)
 ○フランス便り(9) 仏国の学校図書館をたずねて-教育改革の只中(須永和之)

第211号(2015.4.30)

 ○2015年度総会・講演会のご案内
 ○第5回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○講演会報告「電子展示会「近代日本とフランス」のできるまで」(大貫明仁)
 ○雑感・人と資料~草創期の仏学史研究~(大森健吾)
 ○『日仏図書館情報研究』第40号(2015)の原稿募集

第210号(2015.3.30)

 ○セミナー報告「<トランスフロンティエール>ストラスブールとその周辺の図書館・博物
  館」(鈴木麻央)
 ○ギメ東洋美術館図書館所蔵クロード・メートル蔵書とヴェラ・リナルトヴァ蔵書
   -日本研究者たちの軌跡を探る(長谷川=ソケール正子)
 ○2015年度総会・講演会のご案内
   講演:ジャン=ミシェル・ビュテル氏「ジャポノロジーのひび割れ-現代フランスに
    おける日本研究のテーマと方法」
 ○『日仏図書館情報研究』第40号(2015)の原稿募集

第209号(2014.11.10)

 ○セミナー報告「世界の図書館、フランスの図書館は今 -IFLAリヨン大会報告セミナー-
  (名城邦孝)
 ○IFLAリヨン大会日本関係者交流会報告(山形八千代)
 ○第25回EAJRS大会に参加して(馬場郁)
 ○セミナーのご案内
   日仏図書館情報学会セミナー(11/15)
   <トランスフロンティエール>ストラスブールとその周辺の図書館・博物館
 ○「日仏図書館情報学会表彰規程」の改正について
 ○第5回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○Un exemple de parcours dans les métiers du livre en France (cont.)
  (Chloé GARRUGUES)

第208号(2014.8.15)

 ○2014年度総会報告
 ○講演会報告「近世フランスの書物と社会」(名城邦孝)
 ○奨励賞を受賞して(須永和之)
 ○交流推進賞を受賞して(清水裕子)
 ○セミナーのご案内
   IFLAリヨン大会報告セミナー(10/4)
   日仏図書館情報学会セミナー(11/15)
 ○Un exemple de parcours dans les métiers du livre en France
  (Chloé GARRUGUES)

第207号(2014.4.25)

 ○クリストフ・マルケ氏講演会「フランスの和古書コレクション-各所での調査と発見」
 ○講演会「フランスの和古書コレクション」に参加して(伊藤りさ)
 ○第4回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○2014年度総会・講演会のご案内
 ○<IFLA 2014 LYON>『図書館雑誌』連載について
 ○新会員からのメッセージ(Rozenn BRIOT)

第206号(2014.2.25)

 ○大沼太兵衛氏講演会「フランス国立古文書学校に研究留学して」(伊藤敬)
 ○講演会「フランス国立古文書学校に研究留学して」参加記(平野泉)
 ○カレントアウェアネス・ポータルの紹介(依田紀久)
 ○『日仏図書館情報研究』第39号(2014)の原稿募集について
 ○総会・講演会のご案内
   講演:長谷川輝夫氏「近世フランスの蔵書(仮題)」
 ○フランス国立図書館BnFのオンライン複写サービス(清水裕子)

第205号(2013.10.25)

 ○新会長として一言(安江明夫)
 ○フランス便り(8)「日本資料専門家欧州協会(EAJRS)のパリ総会」(馬場郁)
 ○シンポジウム「日仏の出版文化の出会い-幕末から両大戦間まで」に参加して
  (大塚奈奈絵)
 ○講演会のご案内
   大沼太兵衛氏「フランス国立古文書学校に研究留学して」
   クリストフ・マルケ氏「フランスの和古書コレクション-各所での調査と発見」
 ○第4回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について
 ○学会メーリングリストを開設します
 ○新会員からのメッセージ(鈴木麻央)

第204号(2013.7.25)

 ○日仏図書館情報学会2013年度総会報告
 ○二宮素子氏講演会「出版史ところどころ」(名城邦孝)
 ○交流推進賞をいただいて(山形八千代)
 ○フランス便り(7)「リヨン1区の図書館にて」(山本みゆき)

第203号(2013.4.25)

 ○フランス便り(6)「EAJRS(日本資料専門家欧州協会)のことと「猫に小判」の話
  (長谷川=ソケール正子)
 ○セミナー報告「18世紀前半期におけるジュルナル・デ・サヴァンについて」(伊藤敬)
 ○新会員からのメッセージ(堀江洋一)
 ○第3回小林宏記念日仏図書館情報学会賞受賞者決定
 ○『日仏図書館情報研究』第39号(2013)原稿募集

第202号(2013.1.25)

 ○ワークショップ「描かれた酒と米 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』をめぐって」
  (藤堂雍子)
 ○講演会「デジタル時代における本のゆくえ」参加報告(豊田透)
 ○フランス便り(5)「国立古文書学校の授業(2)」(大沼太兵衛)
 ○ニュースレター200号記念によせて(3)-本誌の編集、知られざるなら古い情報も-
  (大江長二郎)
 ○セミナーのお知らせ「ジュルナル・デ・サヴァンとフランス近世出版史」
 ○見学会報告 東洋文庫ミュージアム(伊藤敬)
 ○第3回小林宏記念日仏図書館情報学会賞公募期間の延長について

第201号(2012.10.25)

 ○日仏会館イベント(日仏図書館情報学会後援)のご案内
  「描かれた酒と米 フランス国立図書館蔵『酒飯論絵巻』をめぐって」
  「デジタル時代における本のゆくえ」
 ○フランス便り(4)「国立古文書学校の紹介(1)」(大沼太兵衛)
 ○ニュースレター200号記念によせて(2)-いまはなき「金魚鉢」の書庫-(吉岡雅美)
 ○小林宏記念日仏図書館情報学会交流推進賞を受賞して(森村悦子)
 ○第3回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

第200号(2012.7.25)

 ○2012年度総会報告
 ○星野紘一郎氏講演「出版メディア論叙説、あるいは「出版考古学」」(大貫明仁)
 ○第2回小林宏記念日仏図書館情報学会賞授賞式報告
 ○大岡信とパリ日本文化会館図書館(森村悦子)
 ○ニュースレター200号記念によせて(1)-創刊のころ(岡田恵子)
 ○新会員からのメッセージ(坂内夏子)
 ○第3回小林宏記念日仏図書館情報学会賞の公募について

バナースペース


日仏図書館情報学会事務局

〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿3-9-25
日仏会館内

MAIL sfjbibdoc@yahoo.co.jp
TEL 03-5421-7643

FAX 03-5421-7653

 → 入会のご案内

---------------------------------------
■■刊行案内■■

ni日仏図書館情報学会創立50周年
記念出版
ガブリエル・ノーデ
『図書館創設のための提言』

(伊藤敬 訳)


------------------

日仏図書館情報学会創立50周年
記念出版
『書物史研究の日仏交流』
(樹村房)


------------------
『日仏図書館情報研究』
No.47(2023)
(販売:日本図書館協会)
(